運動会応援献立

~ビクトリーカレーライス カラフルサラダ 牛乳~

検食簿より(検食とは、給食の安全性と味を確認するための事前の試食のことです)「カレーライスは、じゃがいもやたまねぎがたくさん入っていて、チキンカツとの相性がよく、おいしくいただきました。サラダは、ブロッコリーやパプリカがカラフルで色鮮やかで食欲が湧きました。」

 今日は、運動会応援献立の第3弾として「ビクトリーカレーライス」が登場しました!

 このビクトリーカレーライスには、2つの食材に「応援の気持ち」を込めています。

① カツ

 これは多くの人がすぐにピンときたのではないでしょうか?

 カレーライスの上に乗っている「カツ」は、「勝つ」にかけたゲン担ぎの食材です。

 「勝つためにカツを食べる」――運動会の定番応援メニューですね!

② 鶏肉(とりにく)

 実は、この鶏肉にも意味があります。

 今日のカツは「チキンカツ」、カレーも「チキンカレー」にしています。

その理由は…

「とりにく」 → 「とりにぃく」 → 「とりにいく」 →「優勝を取りに行く!」

 「優勝は待つものではなく、自分で取りにいくもの」という意味を込めています。

 自分にできることを考え、行動して、よりよい運動会をみんなで作りあげていってほしいという願いが込められています。

 給食はただ食べるだけの時間ではありません。

 授業に意図があるように、給食にも意図や願いがあります。

 食べながら感じ、学び、そして自分を見つめる時間にもしてもらえたらうれしいです。

〈余談ですが…〉

 今日の配膳では、いつもとは違った順番で盛りつけを行いました。 

 平皿に「ごはん」→「カレー」→「カツ」の順に盛りつける必要があったのです。

 配膳の様子を見ていると、まるでリレーのバトンをつなぐように一皿ずつ手渡されていく光景が印象的でした。

 これもどこか運動会に似ていますね。

 仲間と力を合わせて、ひとつの目標に向かっていく――。

 今日のカレーライスには、そんな思いも込められていました。

 明日からの運動会練習も、ビクトリーカレーでパワーをつけてがんばっていきましょう!